TOP 概要 作品 教会建築


 商業主義が生んだ「偽物」
 書評:結婚式教会の誕生 / 五十嵐太郎著 / 春秋社


「結婚式教会」の誕生
「結婚式教会」の誕生
五十嵐太郎著 / 春秋社

近年,日本各地に巨大教会堂が多く出現しているらしい。巨額の費用により教会建築の様式と十字架を有し教会の名称が冠されている。しかし,不思議なことにそれらは教会によって建てられた会堂ではないという。その正体はキリスト教式の結婚式を行なうために建てられた商業建築である。それを著者は「結婚式教会」と命名した。

この本は「キリスト教式結婚式場」の建築,すなわち教会の存在しない「教会建築もどき」に関する研究の書である。

著者の五十嵐太郎氏は日本建築界の第一線で活躍される建築批評家。クリスチャンではない。内容は建築的な考察から日本の文化 宗教観におよぶ(私もこの本の執筆協力者・村瀬良太氏から取材を受けた関係でちらりと登場する)。

信仰のある読者にとっては,教会建築,教会の結婚式,宣教のあり方などについて示唆を受けることができるかもしれない。ちなみに,この本で使われる「教会」という言葉は通常「教会建築」をさしている。混乱しないよう少々注意がいる。

紹介される「結婚式教会」の数々は中世ヨーロッパのゴシックの教会堂等をモチーフにしているが大半はオリジナルに及ばぬ稚拙なデザインのおそまつなものらしい。しかし大衆受けする要素は備えている。また,著名な建築家の手になるものもあり,それらは見るべきデザインをもっているという…。

信仰をもつ建築設計者の目で見ると,それらほとんどが醜悪さを感じさせる。 やはり建築とはそれを創った人々の心を表す芸術なのだ。いわゆる良いデザインとされるものでも,商業主義で建てられた建築は心に感動を与える力はないということだろう。「結婚式教会」とは教会堂と形態は似ていても,別物であり,それは人を喜ばすための疑似体験の装置である。つまりアミューズメント・テーマ・パークと同じなのだ。

著者が堂々たるゴシック様式の本物の教会堂を見て,「結婚式教会」に錯覚するくだりは印象的だ。教会らしいと思われるゴシックなどの様式は,一般大衆にイメージを消費しつくされ,もはや単純にその様式だけではキリスト教会の証としての力をもっていないことがうかがえる。  このことは教会が実際に建築を計画する場合,考慮すべき事象だろう。

「結婚式教会」は偽物である。にもかかわらず大衆によりそれに本物性が求められ,本物の教会での挙式は聖書を学ばされ面倒なので敬遠されるという…。

この世は虚構が現実に入り込み,実社会自体がテーマパークと化しているわけだ。ここではキリスト信仰の「宗教性」だけが快楽のテーマとして選ばれている。神は求められていない。

著者はこうした状況を否定も肯定もせず,信仰に立脚せず建築的視点を通して読み解こうとされている。しかし,精神を伴わない建築の評価というものがありえるのだろうか。また「真の教会は共同体の総意として存在する」という定義が唐突に出てくるがこれにも疑問符がつく。

2007.10


教会建築論INDEX