TOP 概要 作品 教会建築


教会建築の意味


















eca5_1.jpg
片瀬教会/藤沢市 外観

















eca6_2.jpg
片瀬教会/藤沢市 内観



6. 日本を超える

見よ、神の幕屋が人の間にあって、神が人と共に住み、
人は神の民となる。
[黙示録21:3]

 「英国大聖堂物語」という,イギリスの大聖堂での人々の生活風景を追ったドキュメンタリーをテレビで見た。建築という視点からはちょっと物足りない内容であったが,それでも興味深いものであった。

 映像を通じ,分かったような気がしたのが,大聖堂における普通の人たちの働きである。大聖堂は過去建設されてから周囲の様々な人々,普通の市民,普通のクリスチャンによって愛され,大事に利用され,メンテナンスされ,生き続けてきたという事実である。それが現在でもしっかりと受け継がれ続いている。
 もちろん,それは誰かが大事にしてきたに決まっているのだが,あの巨大なゴシックのカテドラルの事である。ともすれば崇高すぎて,権威によって支配されている建物であり,庶民の信仰とはかけ離れた物というイメージがなくもない。そう,建築が威張っていて,イエス・キリストの証としてみると,本来のあるべき姿からは遠く感じられる・・・なんとなく。
 しかし,改めてそれが誤解であることを感じた。そう,歴史を刻む大聖堂は,強くかつ素朴な信仰の力によって守られてきたのだ。普通の一人一人のクリスチャンによって。

 実際,日本人が,ヨーロッパの聖堂に「身近さ」を見いだすのは意外に難しいかもしれないと思った。石の大空間に生活感がわく事はあまりないであろう。木造建築の間で育った日本の人間にとってはかなり距離感があるかもしれない。文化の違いによって生まれる感覚の差は意外に大きい。

 日本にキリスト教が根付かないのは,西洋の形式をそのまま持ち込んだ為で,日本人には受け入れにくい文化的要素があるからだという説がある。もっと日本文化になじむ日本的な表現を取り入れていってもいいのではという意見である。うなずける部分は確かにある。ただ実際にどう適用すべきだろう。建築にもそれはあてはまるだろうか。日本人にとって親しみやすい教会建築をめざすのは重要な事だと思う。しかし教会建築を日本的な形で表現するということは,どういうことなのか。

 私の住む近くにも和風の様式の教会建築がある。片瀬教会というカトリック教会の会堂であるが,湘南の海のそば,住宅街の中でひっそりと,しかし堂々とその偉容をみせている。献堂は1939年という。
 内部は,玄関廊があって,引き分けの引戸を開けるとそこが礼拝室。身廊と側廊を分ける木製の柱がリズミカルに祭壇に向かう。木造で,ストレートにヨーロッパの伝統的な教会建築の形式であるバジリカをなぞっている。実際,柱のリズムが生かせる木造建築はこのバジリカ形式と相性がいいように思う。たとえば,天主堂と呼ばれる長崎の明治初期の木造ゴシック風会堂建築にもそれは感じられる。和風と西洋風の融合された空間表現になっている。きちんと丁寧に手を掛けて作られたからだろう,まがい物的な薄っぺらさはない。またこの建物が大切にされ,きちんと維持管理されているのも伺いしれた。総じて,なかなか素敵な建築だと思う。

 ただ,聖域とされる内陣が床の間風の表現になっているのが辛いし,にぶい銀色の瓦をのせた切妻屋根としっくいの真壁(柱をみせた壁)の外観は仏教の「寺院」風に見える。日本にキリスト教が布教された初期の頃,仏教の寺院がキリスト教の会堂に転用されたりしたという。まさかそれにちなんでというわけではないと思うが,どうしても「寺」を連想させてしまう形態である。これには少々抵抗がある。

 日本的なものを目指した形態表現に他の宗教のイメージが顔を出してしまうのは,日本の文化自体が異教との結びつきが根本のところで密になっているからだと思う。かってヨーロッパのキリスト教会では宣教の地で土着宗教と融合して信仰の定着を計ったという。その結果多くの異教的文化要素がキリスト教会に紛れ込んでしまったという苦い経験がある。教会が異教の文化,日本の宗教的慣習,宗教行事等々と理屈つけて妥協,すなわち取引を計る事についてイエス様が喜ばれることはあるまい。たとえ,それを実行するのが難しい立場にあったとしても。
 そういう意味で,建築に日本的な様式を採用する事にはリスクが伴うと思う。もちろん,禁じ手だとは全く思わない。ただ作り手にはかなりの慎重さが求められると思う。使われる日本的表現にはどんな要素が含まれるのかよく吟味必要があると思うのだ。たかが様式ではある。しかし様式の放つメッセージの影響力は大きい。

 とはいえ,だから西洋的様式にこだわるべきだともいえない。実際,それもキリストの信仰を表す原点ではない。では中東的な様式などを採用すればいい,というのも短絡な考えであろう。これも日本人にはなじめなくて近寄りがたくし,かえって他の異教的要素を持ち込むというリスクがある。

 結局のところ,様式や形式を用いてキリスト教会を日本に近づけようとすることは本筋をはずすということだろうと思う。すなおに「信仰を表現する良質な建築」を建てるという事を目標にするべきであろう。イエス様は形式的に律法を守る事には意味がないと言われた。
 目的は日本人のアイデンティティの主張ではない。神の栄光に対する賛美である。
(了)


※)聖書の引用は新共同訳聖書・日本聖書協会による。

前へ 
教会建築論INDEX